飽和脂肪酸の摂取量を増やしても血中濃度が増加しないことが明らかに!一方炭水化物は…
飽和脂肪酸とは脂質の材料で、人のエネルギー源として大切な脂肪酸と言われています。ラードやバター、肉類の脂肪や乳製品の脂肪に多く含まれています。
これらの脂肪酸は溶ける温度が高く、常温では固体で存在するので、人体では固まりやすくコレステロールを増加させる働きがあるため血中に増えすぎると動脈硬化の原因になると言われています。
現代ではこの飽和脂肪酸を摂りすぎる傾向にあるために、今までは控えめにした方がいいと言われていましたが、米国での研究において、摂取量を2倍~3倍に増やしてもその血中濃度が上昇しないことを明らかにした論文が発表されたようです。
一方で炭水化物は、糖尿病と心臓病のリスク増に関連がある脂肪酸の血中濃度上昇に関係していることが同じ研究で示されたとされます。
炭水化物が非常に少ない食事を摂取すると、体は飽和脂肪酸を先に燃焼するとその研究で明らかになったようで、炭水化物の多い食事をすることによって、体内の「パルミトレイン酸」というものが増加し、炭水化物が体内で燃焼されずに脂肪に変換される割合が増えていくことがわかったらしいです。その結果、病気を促進する健康に有害な炭水化物が代謝されにくくなるそうです。
炭水化物が大好きな人間には悲報です。
関連記事
-
-
【動画あり】おいしそう!?グミみたいな見た目になると話題の「塩ネイル」とは?そのやり方をご紹介
塩ネイルが今、流行しているそうです。塩ネイル…塩対応のネイリスト、というわけでは …
-
-
二日酔いに効果抜群と話題の「五苓散」 西洋医学の医師がプライベートで使いたい漢方としてテレビで紹介
五苓散とは水分循環を改善し、体内に溜まった余分な水分を取り除く効果があるとされて …
-
-
便秘に悩む人の実に8割が「ねじれ腸」!その改善方法とは?
「ねじれ腸」って一体、何でしょうか? 検索候補に、「ねじれ腸 治し方」なんてのが …
-
-
不眠や目の疲れ、首のコリ解消を期待できる「眠らせるためのヘッドスパ」とは?
絶頂睡眠とはマッサージ中に眠ってしまうことを言いますが、普通のマッサージを受けて …
-
-
メタボとはちがう!?サルコペニア肥満の予防法とは
肥満、と聞くと、どうしてもメタボを想像してしまいがちですが、サルコペニア肥満と …
-
-
ダイエットの強い味方、ダイエットビスケット。その上手な食べ方は?
ダイエットでの失敗が多いのが食事制限です。 私も、甘いものは絶対に食べないと思っ …
-
-
輝く歯に!驚くほど白くなるその歯磨き粉とは?
女優さんやモデルさんの綺麗な白い歯って憧れますよね。 私は日常的に紅茶や緑茶、コ …
-
-
気持ちいい二度寝が実は体に悪影響!?疲労感が増すというその理由とは…
お布団の中でぐずぐずする二度寝、皆さん経験が良くあると思います。 二度寝というと …
-
-
ダイエットに効果ありと噂の青い食べもの。なぜ青色は食欲を抑えるの?
青色の食べ物って、あまり見ませんよね。 でも一時、青い食べ物がダイエットに良いと …
-
-
「野菜を先に食べる」だけじゃない!食べて痩せるダイエットのコツとは?
実はもう何年も前に、18kgくらい痩せたことがあるのですが、太っている時、がむし …
- PREV
- GIマイルチャンピオンシップでダノンシャークが勝利!
- NEXT
- 肺気腫って何?その原因とは?