この子、知ってる?気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」
2014/12/21
みなさんは気象庁にマスコットキャラクターがいるということをご存じでしょうか?
世の中はゆるキャラがブームでもあり、当たるとその経済効果も大きな物があります。
しかしそのキャラクターは全国で数千体もおり、少々過当競争で、財政を圧迫したりとその効果と見合うものとなるとやはり僅かとなるようです。
画像:気象庁 | 気象庁マスコットキャラクター はれるんより
このマスコットキャラクターには省庁のものもあり、刑事ドラマもあってか警視庁のピーポー君などは知られていますが、気象庁にもマスコットキャラクターがあるのだそうです。
気象庁のキャラクターの名前は「はれるん」といい、青い縦縞の服に雲の襟巻き?その上には太陽を模した顔が乗っているという姿です。
太陽・雲・雨などの地球のイメージとして平成16年6月に作られ、気象科学館や各地の気象台のイベントなどに参加しているといいます。
私ははじめ気象庁のマスコットキャラクターと聞いてNHKがやっている夜のニュースのニュース9に出てくる春ちゃんみたいなものを想像していたのでちょっと予想外な感じでしたね。はれるんは萌えキャラというよりかはゆるキャラのような位置づけといった方がいいのかも知れませんね。
気象関係のドラマなどであればその姿を見ることもあるかもしれませんが、台風や雨のチェックで気象庁のサイトを訪れることは多いのですが、はれるんというキャラクターの存在自体は知りませんでした。
又、キャラクターは小学生位が対象なのでしょうが、現在巷にあふれる膨大なマスコットやキャラクターを見ている子どもたちの気を引くのは難しそうです。
気象という何とも具現化しにくいものでもあり、かといって北海道のメロン熊やふなっしーのようなぶっ飛んだキャラにするわけもゆかないのでしょう。
しかし、官庁のキャラであり市町村や団体の名を広める使命がある分けでもありませんが、いつかその姿を見る事があるかもしれません。
また、はれるんの持つ緑色の棒状の物体は災害のない調和の取れた地球への祈りを捧げるタクトなのだそうです。そこまで凝った設定をするあたり気象庁の力の入れようが分かりますね。
そして、そんなはれるんなのですが今年10歳を迎えたそうです。ちなみにはれるんの誕生日は6月1日だそうです。この日は現在の気象庁の前身である東京気象台ができた日ということもあり気象記念日に制定されています。
このように調べれば調べるほど天気と深い関わりを持つはれるんですがみなさんも一度気象庁のホームページでご覧になられてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
流行語候補になった「塩対応」 日常生活に浸透させやすい言葉かも
今年のユーキャン新語・流行語大賞は「ダメよ~ダメダメ」「集団的自衛権」に決定した …
-
-
「黒田官兵衛」で話題!「重用」ってなんて読む?
なんでも今年のNHKの大河ドラマ「黒田官兵衛」で出てくる人物や言葉などが放送終了 …
-
-
パラリンピック女子走り幅跳びで活躍の佐藤真海さん、5月に出産予定!結婚相手の男性は有名料理店の御曹司!
パラリンピック女子走り幅跳びで活躍した佐藤真海さんが、今年5月に出産予定だそうで …
-
-
新手のワンクリック詐欺「消せないメッセージ」が話題に。その対処法とは?
今やスマホを持っていることが当たり前になっている日本ですが、迷惑な事態が起こって …
-
-
クリスマスの東京に30両編成の横須賀線が登場
12月25日、通常の2倍の長さに当たる「30両編成」の列車が登場して、話題を集め …
-
-
機械の知能は近い将来人間を越える!?ホーキング博士が人工知能に関する警鐘を促す
ブラックホールの研究などでも世界的な権威を持つイギリス人の物理学者であるホーキン …
-
-
コミックマーケット87開催!長編アニメ終了に伴う激レアグッズの出品は?
同人関連グッズを扱うコミックマーケットも今年で87回目の開催となるとは、時間の流 …
-
-
過去、ノーベル文学賞を受賞した日本人2人。そして村上春樹氏の受賞は?
日本人のノーベル文学賞の受賞者は過去に2名います。一人は川端康成氏で、1968年 …
-
-
三重県の動物園に白いタヌキが仲間入り!目の周りの特徴的な模様もない雪のような白さ
三重の動物園にいる白いタヌキが注目を集めているそうです。 画像:【驚きの白さ】珍 …
-
-
新聞の休刊日って何のためにあるの?2015年の休刊日は?
新聞が入っていない朝はちょっと驚きますね。 新聞休刊日は前もって新聞紙面やチラシ …